リフォーム計画・スケジュールを立てたら、次は工事のご提案!

どんなプランニングも一貫工事できることが強みです

実際の空間(ご自宅・引越し先など)で、プランとスケジュールを見ながら家具の配置や、家電製品の置く場所を確認します。
何か無理はないか、追加の必要は、などが見えてきます。
また、どのような工事でも全て一貫してご対応いたしますので、見積もり額の確認など通常の工事中にはちょっと言い出しにくいようなご相談も、都度その場で行えます。
なお、工事途中の追加も可能です。気が付いた時点でご相談いただければ、ご対応できます。

もうちょっと便利に!を叶えます

コンセント、ここにも欲しいなー…

コンセントやスイッチの位置、なんか少ないかな?もうちょっとこっちにあればいいのにな?ということがよくあります。
こちらも配置を変えることができたり、増やすことができたりします(ただし、マンションの規約がある場合はそれに沿ったものとなります)。
また、家電によって200ボルトのコンセントが必要な場合もあります(エアコン・シャンデリアなど)が、そのような工事も承っております。お気軽にご相談ください。

「自由にリフォーム」を信じて買ったのですが

マンションの規約がとても厳しい!

マンションの場合、工事の時間(1日5時間まで、など)や曜日(平日のみ、など)を非常に細かく決めてらっしゃる場合があります。
そのような場合でも、一貫してスケジュールを立てていくことによって、無駄なく効率よく工事を進めることが可能です。
集合住宅の場合は、あまり目立った規約がなくても、近隣に配慮することがとても重要です。
最初から最後まできちんと配慮でき、苦情などがあればいつでも対応できる「内装屋」です。ぜひご相談ください。

最後の最後まで、変更・追加が可能です

床の色に悩んでいます

壁紙と床は、お悩みの多い場所。面積が広いので、少しのことでお部屋の印象がガラリと変わってしまうこともあり、いちばんの悩みどころと言えます。
スケジュールと金額の許す限り、悩んでください。
パッケージ商品などを極力扱わず、お客様の自由度をどんどん上げていく方式を取っておりますので、締め切りギリギリで「やっぱりこっちの色がいい!」というのも可能です。
※お取り寄せ商品・資材の場合は、ご対応いたしかねる場合がございます。
ご了承ください。

特にマンションなどは、工事の進め方に際して規約があったりもします。
ほとんどの場合、工事時間や曜日などの制約があるので、管理組合への確認が必要です。
でもそんな時も、お任せください。管理会社や管理組合との交渉もご対応できます。